ロンドン・22歳・ちせ

ロンドン・22歳・ちせ
目次

プロフィール

名前ちせ
渡航先イギリス・ロンドン
渡航時の年齢22歳
渡航前の職業ホテルのフロントスタッフ
渡航資金40万円
渡航時の語学力TOEIC700点程度
渡航時の滞在方法ゲストハウス
語学学校の期間なし


ワーホリのきっかけ

高校を卒業後、英語通訳翻訳の専門学校に通っていました。

専門学校に2年通い、日本人以外の先生から学ぶクラスも多く、簡単な討論などができるレベルにはなっていました。

夏休みには、親に無理を言って2週間のホームステイ留学で初の海外に行かせてもらいました。

たった2週間でしたが、日本とは何もかもが違うロンドンでの生活は何年たっても色あせずにしっかり記憶に残る思い出になりました。


しかし、たった2年の専門学校での勉強で得た英語は、流暢な英語とは程遠いものでした。

専門学校2年になり、就職をどんどん決めていく友達をよそに、私は自分の中途半端な英語力に納得できず、自分が満足のいくレベルまで成長したいと思い、ワーホリに行くことを決めました。


イギリス・ロンドンを選んだ理由

イギリス・ロンドンを選んだ理由

私が初めて海外旅行に行ったのは、専門学校の時に行ったホームステイ留学のロンドンでした。

日本ほど治安はよくありませんが、国際色豊かな、多文化が混ざり合いながらもその調和が心地よく感じる不思議な都市です。

2週間のホームステイでは、運よくとても親切なホストマザーに出会い、イタリアとブラジルのハウスメイトにも恵まれ、たった2週間でしたが毎日イギリスの食文化や日本以外の状況を学ぶ経験ができました。


不味いと有名なイギリス料理も、実際のところ移民のグルメが味わえて、名前も聞いたことのないおいしい料理を食べすぎ太って帰国するほどでした。

きっと日本に10年いても経験しないことをたった2週間で上回る経験をできたと思います。

そんな濃い日々を経て、もっと知りたい、住んでみたい、と思いイギリスのロンドンをワーホリ先に選びました。


渡航当初の様子

私のワーホリ資金はたった40万円のという無謀な計画でした…

節約のため、住む家が決まるまでは格安のゲストハウスで1か月過ごしました。

また、ロンドンでの家探しは、アプリやウェブサイトで探してコンタクトを取り、一人で内見に行くという海外初心者の22歳の私にはものすごくハードルの高い修行のような日々でした。


運よくゲストハウスの最初の一か月で物件を見つけ、大家さんとの二人暮らしではありますが家を見つけることができました。

イギリス人のおじいさんとの二人暮らしで不安はあったものの、職探しのためのレジュメの添削をしてくれたり、英語を教えてくれたり、感謝してもしきれない良い人に出会いました。

しかし自立を目指して来たロンドンで実家にいるような安心感を得てしまう毎日に、時間が限られたビザを無駄にしたくないという焦りから引っ越しを決意しました。


後に自分はせっかくのいい運を無駄にしてしまったのかな…と落ち込みました。

なぜなら、その後引っ越した家が火事になり踏んだり蹴ったりだったので。

とはいえ、最後に引っ越した家では5人の多国籍なフラットメイトとの共同生活を経て、良いことも悪いことも含めて一生の思い出ができたと思います。


ワーホリでの仕事

ロンドンのベーカリーでの仕事

私は何よりも食べることが好きで、独自のカフェ文化があるイギリスでコーヒーを学びたいと思い、カフェに就職しました。

仕事の見つけ方は、アプリなどで募集中のカフェを探して、履歴書のコピーを持って直接店長や責任者に「働かせてください」と言い、その場で面接が始まります。


流暢な英語を話せない私にとって最大の難関でしたが、その時に働いていたフィリピン人のスタッフが親日家で、私を落とそうとしていた店長に「絶対雇うべきだよ!」と助言してくれ、運良くその仕事に就くことができました。

まさに奇跡のような瞬間でした。

たった40万で渡航した私にはお金もなく一刻でもはやく仕事が欲しかったからです。


ベーカリーだったこともあり、早朝6時からのシフトは体力勝負でした。

ギリシャ・ブラジル・イタリア・ポーランド・フィリピンなど多国籍な仕事仲間の英語のなまりも多種多様でした。

毎日が相当なリスニング訓練でしたが、3か月もすれば耳が慣れ、最終的にはみんなが家族のような存在になりました。


ワーホリでの最大の困難と克服方法

ワーホリでの最大の困難は「孤独とどう向き合うか」でした。

シフト制だったため休みの日に会える仕事仲間は少なく、一人で過ごすことが多かったです。

家族がいる人も多く、1年目のクリスマスなどのホリデー期間は寂しいと感じることが多かったのを覚えています。


克服方法

こんな気持ちで過ごすほどもったいないものはない、と思いアプリやネットで共通の趣味でグループミートアップの場を探して参加しました。

グループミートアップは10-15人の大人数で会うため、安全性もあり海外初心者が新しい交流をするのにとても便利でした。

勇気を出して参加して友達を作ることができ、一緒にスペイン旅行に行くほどにまで仲良くなる友達もできました。

職場外の友達を作れたことで交友の機会も増えロンドンでの滞在をより良いものにできたと思います。


ワーホリでの一番の思い出

一番の思い出は、人との出会いです。

ロンドンは特に国際色豊かな国です。

ヨーロッパだけでなく、南米、アジア、アメリカ、アフリカなど、カフェに行けばその場にいる全員が違う国籍の可能性もあるほど多種多様です。

考え方の違いや言葉の壁で衝突することもありましたが、理解力や許容性など自身の精神的な成長につながりました。


また、ヨーロッパに旅行に行きやすいのがロンドンの魅力です。

日本のピーチのような格安航空が多く、1-2時間でヨーロッパの国々に旅行ができます。

週末に簡単に海外旅行に行くことが叶うのがロンドンです。

日本からだと10万円以上の航空券が2万円以内で行けてしまいます。

旅行先で会う現地の人との出会いもとても貴重なものでした。


ワーホリを通じて得たもの

2年間の滞在で、私の英語力は格段に上がりました。

現在はTOEIC900点を取得し、キャリアアップにもつながりました。

イギリス人にも、「君の英語本当に上手だね」とほめてもらえることも多く、今は自分の英語力にもある程度自信が付きました。


しかし、それ以上に人生の経験値が大幅に上がったと思います。

日本の中では一生経験することのない、危機や困難にも合いましたがそのたびに、柔軟に行動する、考える力が付きました。

一人で海外に住むということは自分で責任をもって判断することを求められます。

もちろん毎回正しい選択をできたとは言えません。

失敗もあって、反省をして自分を見つめなおす良い機会を作ることで人として成長できたと思います。


これからワーホリする人へ

私にはできていなかった、金銭的な余裕は大前提ですが、精神的な余裕も大切です。

地下鉄やバスが来ない、止まっている、急なルート変更は当たり前です。

それでストレスを感じていては、すべてが嫌になります。

精神的な健康が現地での充実した毎日を作ってくれるといっても過言ではないので、期待しすぎず、こんなものか、という気持ちが大切だと思います。


また、日本ほど安全な国はありません。

カフェでの仕事中に、客と見せかけたスリが店内の客の荷物をもって逃げる、ホームレスが店内に入ってきて床に横たわって食べ物を渡すまで動かない、など…興味深い事件が多数起きました。

その度に、いろんな人が助けてくれますが、結局自分を守るのは自分です。

人を信用しすぎないというのを念頭に置いておくのが大切です。


ワーホリで後悔しないためのステップ

リアルな体験談、いかがでしたか? 「楽しそう、でも自分にできるかな…」 と不安になっていませんか?

その不安、正しい準備を行えば解消できます。さらに、海外生活で必要なスキルも身につきます。結果、ワーホリで後悔しない。

多くの先輩が実践した、後悔しないワーホリにするための具体的な準備は以下のふたつです。


【準備 ①:英語力を身につける】

なぜ多くの人がワーホリに不安を感じるのか?

理由はシンプルで英語での実戦経験がないからです。

そして、その不安は仕事探しや給料に直結します。


でも、安心してください。日本にいながら、最もコスパ良く英語での実戦経験を積む方法があります。

それが、外国人と毎日話せる「オンライン英会話」です。

通学型の1/10の費用で、あなたの都合の良い時間に集中トレーニングできる。

これは忙しい社会人にとって最強の勉強法です。


現地で「仕事が見つからない」自分になるか、「仕事を選べる」自分になるか。

その差は、今この瞬間の行動にかかっています。

ワーホリ前におすすめのオンライン英会話は以下の記事で徹底解説しています↓

あわせて読みたい
ワーホリ前におすすめのオンライン英会話【これで高時給バイトを即ゲット!】 | エイゴトゥワールド ワーホリに行く前にオンライン英会話を始めようと思うけど、どこがおすすめなんだろう...どんなふうに勉強するのが効果的なのかな...本記事ではそんな悩みを解決します。ワ...


【準備 ②:信頼できるエージェントを選ぶ】

ワーホリ準備は、ビザや航空券の手配など、やるべきことが山積み。

特に忙しい社会人にとって「時間」は何より貴重ですよね。

そんな時の強い味方が留学エージェント。


しかし、そのエージェント選びを間違えると、頼るはずが逆に遠回りになってしまうことも。

あなたのワーホリが成功するか、後悔に終わるか。その分かれ道は、エージェント選びにあると言っても過言ではありません。

手数料、サポート内容、そして最も重要なカウンセラーの質。何を見て、誰を信じればいいのか。

業界の闇をも知る筆者が、その後悔しない選び方を以下の記事で詳しく解説しています↓

あわせて読みたい
【やめたほうがいい...】留学エージェント比較サイトの闇【後悔しない選び方】 | エイゴトゥワールド 留学エージェントがたくさんあって決められない...どうやって選んだら良いんだろう...ワーホリエージェント比較サイトのおすすめエージェントって、ほんとにおすすめなのか...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次